365日毎日アイスを食べる筆者が【グリコglico】パピコpapico(マスカット オブ アレキサンドリア)食べてみた

グリコパピコマスカットオブアレキサンドリア 氷菓
プロフィール
あいすぺんぎん

1日の終わりに食べるアイスが最高の癒し。
子供の頃から現在まで、1日1個は必ずアイスを食べるのが日課です。
父親が大手アイスメーカーの元社員で、アイスに詳しくなりました。
スーパーで見かける期間限定や新発売のアイスに弱く、マルチパックのアイスを1人で全部食べてお腹を壊したことも一度や二度ではありません。
アイスの原材料や成分を見ながら食べるのが好きです。
そんな筆者が、食べたアイスの紹介をしています。

あいすぺんぎんをフォローする

パパ~。「グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリア」が食べたいよ~。

しょうがないなぁ。

わ~い!楽しみ!

  • グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアはどんなアイス?
  • 原材料やカロリーは?
  • 価格は?

1日の終わりに食べるアイスが最高の癒し。

今回はグリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアをご紹介します。

パッケージ

結構空気が入っていて膨らんでいるパッケージ
パッケージ裏面です

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアのパッケージは、マスカットをイメージした緑色の袋に、空気が入っていてクッションの役割を持たせています。

マスカットのイラストが、芳醇なアイスの味をイメージさせます。

緑色の袋はプラスチック製で、中にアイスと空気が入っており、結構パンパンです。

中のアイスを守る為に、空気を入れてクッションのようにしていると思われますが、袋が丈夫なので割れたり潰れたりはしなさそうです。

買い物の際に重たい物を上に乗せてしまっても、このようなパッケージなので中のアイスは平気だと思います。

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアのパッケージは、マスカットをイメージした緑色の袋に、空気が入っていてクッションの役割を持たせています。

マスカット感が全開のパッケージは、ある意味分かりやすくていいね♪

中身

パピコシリーズでお馴染みの半分に分けれる容器
粒氷が入ったシャリシャリ食感のアイス

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアの中身は、半分に分けれる容器に、シャリシャリ食感のフローズンアイスが入っています。

アイスクリームとかき氷のちょうど中間のような食感のアイスとなっています。

冷凍庫から出してすぐだと、アイスが固いので握って出す事も吸って出す事も出来ず、食べるのが難しいです。

手でニギニギしていると、すぐにアイスが柔らかくなって食べやすくなります。

アイスは氷の存在感があり、フローズンアイスといった感じです。

マスカットの味が濃くて、アイスのサイズはそこまで大きくはないですが、食べると満足感があります。

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアの中身は、半分に分けれる容器に、シャリシャリ食感のフローズンアイスが入っています。

パピコは容器ごとパキッっと2つに分けれるから、シェアしやすいアイスだね♪

原材料

マスカット果汁が原材料の先頭に
  • マスカット果汁
  • 砂糖
  • 果糖ぶどう糖液糖
  • 水あめ
  • 植物油脂
  • 香料
  • 安定剤(増粘多糖類)
  • 酸味料
  • 乳化剤
  • 着色料(紅花黄、クチナシ)

マスカット果汁40%なので、原材料のトップがマスカット果汁だね!

成分

1個(80ml)あたり

  • エネルギー82kcal
  • たんぱく質0.1g
  • 脂質1.8g
  • 炭水化物16.3g
  • 食塩相当量0.01g

カロリーが低めでいいね

価格

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアは、近所のスーパーで1個税込150円で売られていました。

マスカット果汁を全体の40%と贅沢に使用している為か、価格設定が少し高めになっています。

ちなみに、メーカーの希望小売価格は税別160円となっており、プレミアムアイスとまではいきませんが、少し高めなアイスとなっています。

パピコは容器ごと2つに分ける事が出来て、1つあたり80mlでそれが2個なので、全体では160mlの容量となります。

コンビニなどでは定価で販売されている事も多いアイスですが、スーパーなどでは割引価格で購入する事が出来ます。

グリコのパピコ、マスカットオブアレキサンドリアは、近所のスーパーで1個税込150円で売られていました。

お値段的にも2人でシェアするのがちょうど良いアイスだね♪

タイトルとURLをコピーしました