
パパ~。「井村屋のやわもちアイス、抹茶氷」が食べたいよ~。

しょうがないなぁ。

わ~い!楽しみ!
1日の終わりに食べるアイスが最高の癒し。
今回は井村屋のやわもちアイス、抹茶氷をご紹介します。
パッケージ


井村屋のやわもちアイス、抹茶氷のパッケージは、抹茶の緑色とお餅のイラストが印象的な、紙製の容器とフタのカップアイスとなっています。
お餅入りのアイスは珍しく、白玉入りの宇治金時のようなパッケージデザインもあって存在感のあるアイスとなっています。
カップのフタは紙製ですがしっかりしており、まるでプラスチック製のように頑丈な質感です。
紙製のカップは強度が弱く、アイスが溶けて柔らかくなってくると、ふにゃふにゃとして少し持ちにくくなります。
カップもフタも紙製なので、プラスチックのゴミが出ないという点では、環境面から見ても良いと思いますし、捨てる時の分別も楽です。
どこか和菓子のような雰囲気のある、和テイストを前面に押し出したパッケージだと思います。
井村屋のやわもちアイス、抹茶氷のパッケージは、抹茶の緑色とお餅のイラストが印象的な、紙製の容器とフタのカップアイスとなっており、まるで和菓子のようなパッケージデザインが特徴的なアイスです。

抹茶・お餅・小豆・氷となったら、白玉入り宇治金時のような味なのかなぁ。
中身


井村屋のやわもちアイス、抹茶氷の中身は、宇治抹茶のかき氷の上に、たっぷりの小豆とお餅が5つも乗り、さらに練乳が掛かったアイスとなっています。
やわもちアイスという名前の通り、たくさん入っているお餅は冷えていても比較的柔らかくもちもちしています。
食べてみた感想としては、味はかき氷の宇治金時にお餅が入ったような感じですが、全体的な感想としてはアイスと言うよりも和菓子に近いと思いました。
抹茶のかき氷も、きめが細かくシャリシャリとしていて、どちらかというとフローズンアイスに近いような食感です。
お餅が5個も入っているので、アイスなのに割と食べ応えがあり、おやつとして食べても満足できると思いました。
抹茶のかき氷は割りとさっぱりとしていて、濃厚な抹茶の風味を存分に味わえるといった感じではありませんでしたが、苦みも少なく食べやすいアイスに仕上がっています。
井村屋のやわもちアイス、抹茶氷の中身は、宇治抹茶のかき氷の上に、たっぷりの小豆とお餅が5つも乗り、さらに練乳が掛かったアイスとなっており、味は宇治金時に近く食べやすいアイスと感じました。

かき氷の氷の粒が割と細かくて、滑らかな食感が特徴だよ。
原材料


- 水あめ(国内製造)
- 砂糖
- 砂糖混合ぶどう糖果糖液糖
- 小豆
- 麦芽糖
- 乳製品
- もち粉
- ぶどう糖
- 粉あめ
- 抹茶
- 植物油脂
- 白玉粉
- コーンスターチ
- 食塩
- ゼラチン
- ソルビトール
- トレハロース
- 増粘剤(加工でん紛、増粘多糖類)
- 乳化剤
- 安定剤(増粘多糖類)
- 酵素
- 香料
- クチナシ色素
- (一部に卵・・乳成分・大豆・ゼラチンを含む)

井村屋のやわもちアイス、抹茶氷のアレルギー物質(特定原材料等)は卵・乳成分・大豆・ゼラチンだよ。
成分

1個(130ml)あたり
- エネルギー190kcal
- たんぱく質1.6g
- 脂質1.5g
- 炭水化物42.4g
- 食塩相当量0.08g

脂質が少なく、カロリーも控えめなのが分かるね。
価格
井村屋のやわもちアイス、抹茶氷は、近所のスーパーで税込128円で売られていました。
いつも利用しているスーパーはアイスが安いので、買った値段は定価よりも少し安くなっています。
ちなみに、メーカーの希望小売価格は170円(税別)となっています。
アイスの中でも氷菓ということもあり、値段は少し高めな感じが否めませんが、食べてみた感じはかき氷というよりも和菓子にという印象だったので、この値段でも納得かなと個人的には思いました。
お餅が5個も入っているので、かき氷ですが食べ応えがあり、おやつや小腹がすいた時に食べてもちょうど良いです。
井村屋のやわもちアイス、抹茶氷は、近所のスーパーで税込128円で売られていました。

お餅が入った和菓子感覚の珍しいアイスです!